【ヨコハマタイヤ編】先進技術で走りを革新!ADVANの情熱とBluEarthの環境性能
こんにちは!小山市のクレスコタイヤサービス、店主の大島です。
「タイヤメーカー徹底比較ガイド」シリーズ第2回は、先進的な技術とモータースポーツへの情熱で知られる「ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA)」です。「ADVAN」ブランドは、車好きなら誰もが一度は憧れる存在ではないでしょうか。
今回は、そんなヨコハマタイヤの魅力と、代表的なブランド「ADVAN」「BluEarth」「GEOLANDAR」「iceGUARD」の特徴を詳しく解説していきます!
ヨコハマタイヤ全体の特徴
ヨコハマタイヤのキーワードは「先進性」と「走りへのこだわり」です。常に新しい技術を積極的に取り入れ、特にウェット性能(雨の日のグリップ力)の高さには定評があります。また、モータースポーツ活動から得た知見を市販タイヤにフィードバックしており、走りの楽しさを追求するユーザーから熱い支持を受けています。
ADVAN(アドバン)- ヨコハマの魂、究極のハイパフォーマンス
ヨコハマタイヤのフラッグシップブランドであり、その名は高性能の代名詞。
- 特徴: サーキット直系の技術を投入した圧倒的なドライグリップと、シャープなハンドリング性能が持ち味。ウェット性能にも妥協がなく、雨の日でも安心して踏んでいける懐の深さも魅力です。フラッグシップスポーツの「ADVAN Sport」から、快適性も両立した「ADVAN dB」まで、多彩なラインナップを誇ります。
- こんな方におすすめ:
- 走りの性能を何よりも重視する方。
- スポーツカーや高性能車で、タイヤの限界性能を引き出したい方。
- 「YOKOHAMAといえばADVAN」というブランドに憧れを持つ方。
- 関連知識: スポーツタイヤとは?
BluEarth(ブルーアース)- 環境性能とウェット性能の両立
ヨコハマの低燃費タイヤブランド。「低燃費性能」と「ウェットグリップ性能」という、相反する性能を高次元で両立させているのが最大の特徴です。
- 特徴: 独自のコンパウンド技術により、転がり抵抗を抑えながら、雨の日のグリップ力を示すウェットグリップ性能で最高ランクの「a」を獲得するモデルを多数ラインナップ。安全性と経済性を両立したいユーザーに最適です。
- こんな方におすすめ:
- 燃費を良くしたいが、雨の日の安全性は絶対に妥協したくない方。
- コンパクトカーからミニバンまで、幅広い車種にお乗りの方。
- 関連知識: 低燃費タイヤとは?
GEOLANDAR(ジオランダー)- あらゆる道を制覇するSUVタイヤ
SUVの多様な使い方に応える、専門性の高いラインナップが魅力のブランド。
- 特徴: 街乗りメインの快適なオンロードタイヤ(H/T)から、オフロード走行もこなすオールテレーンタイヤ(A/T)、そして本格的な悪路向けのマットテレーンタイヤ(M/T)まで、ユーザーの目的に合わせて細かく選べます。デザイン性の高さも人気です。
- こんな方におすすめ:
- SUVでキャンプやアウトドアレジャーを楽しむ方。
- 愛車のSUVをワイルドなルックスにカスタムしたい方。
- 街乗りでの快適性を重視する都市型SUVユーザー。
- 関連知識: 車種別タイヤ選び【SUV編】
iceGUARD(アイスガード)- 「氷に効く」を追求したスタッドレス
「氷に効く、永く効く、燃費に効く」をコンセプトにした、ヨコハマのスタッドレスタイヤブランド。
- 特徴: 氷上の水膜を除去する技術に長けており、特に凍結路面(アイスバーン)でのグリップ性能に定評があります。時間が経っても性能が落ちにくい「永く効く」性能も魅力の一つです。
- こんな方におすすめ:
- 凍結しやすい橋の上や日陰の道を走行する機会が多い方。
- 一度買ったスタッドレスを、できるだけ長く安心して使いたい方。
- 関連知識: スタッドレスタイヤの選び方
まとめと当店での取り扱い
ヨコハマタイヤは、走りの楽しさを追求する方から、安全性と経済性を両立させたい方まで、それぞれのニーズに高いレベルで応える魅力的なブランドです。
クレスコタイヤサービスでは、お客様がネット通販などで購入されたヨコハマタイヤの**持ち込み交換を大歓迎**しております。「憧れのADVANを履いてみたい」「BluEarthのウェット性能を試してみたい」そんなご要望も、ぜひ当店にお任せください!
連載記事
- 第1章
【ブリヂストン編】王者の貫禄!REGNOの静粛性からPOTENZAの走りまで
- 第2章
【ヨコハマタイヤ編】先進技術で走りを革新!ADVANの情熱とBluEarthの環境性能
- 第3章
【ダンロップ編】乗り心地と経済性のベストバランス!LE MANSの静かさとENASAVEの燃費
- 第4章
【トーヨータイヤ編】独自の視点で個性を追求!OPEN COUNTRYの魅力とTRANPATHの実力
- 第5章
【ミシュラン編】安全性とロングライフの両立!「トータルパフォーマンス」思想とは
- 第6章
【ピレリ編】超高性能車の足元を支えるイタリアの情熱!P ZEROの世界
- 第7章
【コンチネンタル編】ドイツの技術力!ブレーキ性能と安全性への絶対的こだわり
- 第8章
【グッドイヤー編】アメリカの革新!オールシーズンタイヤのパイオニアの実力
- 第9章
【番外編】アジアンタイヤってどうなの?ハンコック・ナンカン等の特徴と賢い選び方