【コンチネンタル編】ドイツの技術力!ブレーキ性能と安全性への絶対的こだわり
大島
タイヤ選びメーカー比較コンチネンタルウェット性能安全性輸入車ドイツ車
こんにちは!小山市のクレスコタイヤサービス、店主の大島です。
「タイヤメーカー徹底比較ガイド」シリーズ第7回は、ドイツが誇る世界的な自動車部品・タイヤメーカー「コンチネンタル(Continental)」です。日本ではミシュランやブリヂストンほど馴染みがないかもしれませんが、実は世界トップクラスのシェアを誇り、特にメルセデス・ベンツやBMW、アウディといったドイツ車に数多く純正装着されています。
今回は、そんなコンチネンタルの強みである「安全性」、特に「ブレーキ性能」へのこだわりに迫ります。
コンチネンタルタイヤ全体の特徴
コンチネンタルのキーワードは「セーフティ(安全性)」です。彼らはタイヤだけでなく、ABSやESCといった先進的なブレーキシステムも開発する総合自動車部品メーカー。その知見を活かし、「いかに安全に止まるか」を徹底的に追求したタイヤ開発を行っています。特に、雨の日の制動距離を短縮するウェットブレーキ性能は、世界トップレベルと評価されています。
PremiumContact / SportContact - 卓越した走行性能と安全性
コンチネンタルの主力となるサマータイヤブランド。
- 特徴: 「PremiumContact」シリーズは、快適性と安全性を高いレベルで両立したプレミアムコンフォートタイヤ。「SportContact」シリーズは、その名の通りスポーツ性能を追求したハイパフォーマンスタイヤです。どちらのシリーズも共通して、ドライ性能はもちろんのこと、ウェット路面でのグリップ力とブレーキ性能が非常に高く設計されています。
- こんな方におすすめ:
- ドイツ車をはじめとする輸入車にお乗りの方。
- 天候を問わず、常に最高の安全性能を求める方。
- 高速走行時の安定性や、しっかりとしたブレーキの効きを重視する方。
AllSeasonContact - 全天候型タイヤの実力派
ヨーロッパで高い評価を受けるオールシーズンタイヤ。
- 特徴: 夏タイヤとしての高いドライ・ウェット性能をベースに、冬の性能をプラスした設計思想。特にウェット路面や冷間時の性能に優れており、突然の降雪にも対応できる安心感が魅力です。
- こんな方におすすめ:
- 降雪は少ないが、冬場の凍結が心配な地域にお住まいの方。
- 年間を通して安定した走行性能を求める方。
VikingContact - 北の国で鍛えられた冬性能
北欧などの厳しい冬の条件下で開発されたスタッドレスタイヤ。
- 特徴: 左右非対称のパターンを採用し、氷上・雪上性能と、ドライ・ウェット路面での安定性を両立。特に氷上でのブレーキ性能に定評があります。
- こんな方におすすめ:
- 凍結路面での「止まる」性能を最優先したい方。
- 冬でも高速道路を走行する機会が多い方。
まとめと当店での取り扱い
コンチネンタルは、特に安全性、中でもブレーキ性能に絶対的なこだわりを持つドライバーにとって、非常に信頼できる選択肢です。 クレスコタイヤサービスでは、お客様がネット通販などで購入されたコンチネンタルタイヤの**持ち込み交換を大歓迎**しております。輸入車への装着経験も豊富ですので、安心してお任せください!
連載記事
- 第1章
【ブリヂストン編】王者の貫禄!REGNOの静粛性からPOTENZAの走りまで
- 第2章
【ヨコハマタイヤ編】先進技術で走りを革新!ADVANの情熱とBluEarthの環境性能
- 第3章
【ダンロップ編】乗り心地と経済性のベストバランス!LE MANSの静かさとENASAVEの燃費
- 第4章
【トーヨータイヤ編】独自の視点で個性を追求!OPEN COUNTRYの魅力とTRANPATHの実力
- 第5章
【ミシュラン編】安全性とロングライフの両立!「トータルパフォーマンス」思想とは
- 第6章
【ピレリ編】超高性能車の足元を支えるイタリアの情熱!P ZEROの世界
- 第7章
【コンチネンタル編】ドイツの技術力!ブレーキ性能と安全性への絶対的こだわり
- 第8章
【グッドイヤー編】アメリカの革新!オールシーズンタイヤのパイオニアの実力
- 第9章
【番外編】アジアンタイヤってどうなの?ハンコック・ナンカン等の特徴と賢い選び方